個人的に苦にしていたことをようやく済ませたのと,猛暑も去ったので,やっとやる気が出てきた。
まず,やりたいことのリストを挙げておこう(相変わらず腰が重いので,自分で外圧をかけないといけないのです。)。
□ CDのMEDIA PASSへ入れ替え(続行中)
□ 借りているケーブルを返却→十分に試聴していないので,きっちり行うこと。
□ オフ会の企画→夏に予定していたが,延びている。
□ 放置してあったコンデンサーアレイの製作(まだだったのです。呆れられて当然ですね。)
□ プレミアム2の置き換えたクロックの電源とクロックの間にコンデンサーをかませてみる(同上)。
□ CDR-HD1300の修理(CDの読み込み不良)
□ サラウンドのリア用に使っているエレキットのアンプの真空管の交換(先日突然6L6GCの片方が逝った。)
□ オーディオ機器の清掃と接点清掃
□ 拙宅オフ会の企画(部屋の整理が前提!)
上に書いたCDのMEDIA PASSへ入れ替えだが,随分前に2箱(100枚分)購入してあった,MEDIA PASSを8月末に使い切ったので,1箱追加した。
そして最近聞いているクラシックのCD・SACDを手元のラックに集めてみた。
ただ,まだ全部入ったわけではない。
それと,クラシックのソフトは並べ方が難しい。CD・SACDは,大きく分けると,作曲家に基づく編集と,演奏家に基づく編集の2種類に分かれるようだ。
そのあたりがほぼ演奏家オンリーのJAZZと違うところで,並べにくいのだ。
そこでインデックスプレートというものを買ってみたが,下調べ不十分で,奥行きがCDと同じしかなく,インデックスにならない。意識して前に出しておけば何とかなるが,これは失敗である。
MEDIA PASSへ入れ替えで,床置きしていたCDはかなり減ったが,まだまだ道半ばである。
調べてみると7月以来,CD,SACDの購入とか感想とかを書いていなかったので,ここでその間の購入リストを書いておく(SACDと書いた以外はCD)。☆印は,聞いてみて良かったもの。
7/30☆HALF STEP/大石学トリオ
8/20☆ティアラ/川上さとみ
6つの歌 イプセンの6つの詩から/オッター
8/27 LETTER/JACK LEE+ANNEKEI
8/29
スタンダーズ・アンド・モア/チック・コリア アコースティックバンド
シューベルト歌曲集/キャスリーン・バトル
シューベルトSym3&8/クライバー+WPO
ドヴォルザーク Sym8/カラヤン+WPO
モーツァルト Sym40&41/ベーム+WPO
ショパンピアノコンテスト/ブーニン
ブラームス・メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲/シェリング+コンセルトヘボウ
ベストアルバム/レヴァイン指揮
8/31☆SACD シェヘラザード Sheherazade Rimsky-Korsakov/Valery Gergiev指揮 Kirov Orchestra
9/11
Jupiter平原綾香ベスト/平原綾香
ショパン:ピアノ協奏曲1番/クラウディオ・アラウ+LPO
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲1番ほか/クラウディオ・アラウ+ボストンPO
チャイコフスキー:Sym6ほか/小澤征爾+パリ管弦楽団
ブラームス:ピアノ協奏曲1番/クラウディオ・アラウ,ハイティンク+コンセルトヘボウ管弦楽団
ブラームス:ハンガリー舞曲集/クルト・マズア+ゲヴァントハウス管弦楽団
ベルリオーズ:幻想交響曲/コリン・デイヴィス+コンセルトヘボウ管弦楽団
メンデルスゾーン:Sym3,4/セミヨン・ビシュコフ+LPO
モーツァルト:レイクイエム/シュライター+ドレスデン・シュターツカペレ
9/14☆J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ集/ヴィクトリア・ムローヴァ
9/15 SACD SCHUBERT/Sonata in A major SCHUMAN/Faschingsschwank/河村尚子
9/25 SACD ラスト・ライブ・アット・ダグ/グレース・マーヤ
9/27 イントロデューシング ロビン・マックル/ロビン・マックル