DV-60とPCオーディオ
今,ローゼンダールはstill_crazy さんのところなので,DV-60を内部クロックにしてCDを聞いているが,これはこれで悪くない。外部クロックありの音を知らなければ,満足していただろう。特にDSDに変換するモードで聞いているせいか,SACDの雰囲気がするような(プラセボかもしれないが)。
だが,比較のため,久しぶりにPCトランスポート+インフラノイズDAC1で聞いてみると,総額約27万(購入価格ベース。中古PC本体+CDドライブ+ドライブケース+インターフェース+中古インフラノイズDAC1)のシステムとは思えない音で,抜群のCPだ。単体で聞くと良かったDV-60より,オッターの声が身近で囁く感じで,PCトランスポート路線は間違っていないと確信できた。
今のところ次への動きは取れる状況にないが,動けるようになったら,何からやろうかと思案中で,こういう時期が楽しいのかもしれない。1月に書いた,「オーディオ,今後やりたいこと」も少しずつ実現しつつある。思ったほど長期間かからずに,ほとんど達成できそうだ。
だが,比較のため,久しぶりにPCトランスポート+インフラノイズDAC1で聞いてみると,総額約27万(購入価格ベース。中古PC本体+CDドライブ+ドライブケース+インターフェース+中古インフラノイズDAC1)のシステムとは思えない音で,抜群のCPだ。単体で聞くと良かったDV-60より,オッターの声が身近で囁く感じで,PCトランスポート路線は間違っていないと確信できた。
今のところ次への動きは取れる状況にないが,動けるようになったら,何からやろうかと思案中で,こういう時期が楽しいのかもしれない。1月に書いた,「オーディオ,今後やりたいこと」も少しずつ実現しつつある。思ったほど長期間かからずに,ほとんど達成できそうだ。
スポンサーサイト