久々の
昨日はお昼にタイ料理のナムチャイに行った。料理は,激辛を意味する唐辛子マークの無いものを選べば,ふつうに美味しい。デザートはいつものタピオカ入りココナッツミルク。器が面白くて,スプーンがアヒルの形をしている。
帰路ヤマダ電機に寄ったが,探している安い2.5インチHDDはなく,割引券を使ってエネループを買っただけ。
帰宅後は,オーディオ用PCのソフトチューニング。
まず,HDチューンで,Dドライブに追加したHDDの状態を点検。破損・読取り不可セクターはなく,安心した。そしてCドライブのSSDについて,検索で探し出したo36さんの「SSDに換装してから2ヶ月(;´Д`)」というSSDではいらないWindowsの機能をOFFにするという内容のブログを参照させていただき,同様の措置をした。ついで,CCleaner,Moo0 HDD掃除機でCドライブのゴミファイルを削除してから,デフラグラーでSSDの「空き領域のデフラグ」という順に作業をした。
夜はスポーツクラブで「コアシェイプ」というレッスンに参加後,10分ほど速歩。
さて,日常生活はともかく,今日は久々にPC以外のオーディオ的なことをした。
先日購入した「SuperSpikes」というノルウェー製のインシュレーターを,Premium2(CDドライブ)の下のコーリアン板に添付の両面テープで貼り付けた。そしてPremium2用の外付けクロックを収めたアルミケースの下にも両面テープでコーリアン板を一体化した。お恥ずかしい話だが,この程度のことがなかなかできなかったのだ。
結果は・・・・。時間切れでまだ聞いていない。はっきりした効果があればまた報告しよう。

これがCDドライブ。Premium2を,ドライブケースのフレームごとコーリアン板でサンドイッチしたもの。

これはCDドライブの動作基準クロックを置き換えたクロックとその電源を入れたケース。
タカチの安いケースを利用。今回,その下にコーリアン板を両面テープで一体化した。

これが今回取り付けたインシュレーター。

ドライブを裏返してインシュレーターを取り付けた状態。
帰路ヤマダ電機に寄ったが,探している安い2.5インチHDDはなく,割引券を使ってエネループを買っただけ。
帰宅後は,オーディオ用PCのソフトチューニング。
まず,HDチューンで,Dドライブに追加したHDDの状態を点検。破損・読取り不可セクターはなく,安心した。そしてCドライブのSSDについて,検索で探し出したo36さんの「SSDに換装してから2ヶ月(;´Д`)」というSSDではいらないWindowsの機能をOFFにするという内容のブログを参照させていただき,同様の措置をした。ついで,CCleaner,Moo0 HDD掃除機でCドライブのゴミファイルを削除してから,デフラグラーでSSDの「空き領域のデフラグ」という順に作業をした。
夜はスポーツクラブで「コアシェイプ」というレッスンに参加後,10分ほど速歩。
さて,日常生活はともかく,今日は久々にPC以外のオーディオ的なことをした。
先日購入した「SuperSpikes」というノルウェー製のインシュレーターを,Premium2(CDドライブ)の下のコーリアン板に添付の両面テープで貼り付けた。そしてPremium2用の外付けクロックを収めたアルミケースの下にも両面テープでコーリアン板を一体化した。お恥ずかしい話だが,この程度のことがなかなかできなかったのだ。
結果は・・・・。時間切れでまだ聞いていない。はっきりした効果があればまた報告しよう。

これがCDドライブ。Premium2を,ドライブケースのフレームごとコーリアン板でサンドイッチしたもの。

これはCDドライブの動作基準クロックを置き換えたクロックとその電源を入れたケース。
タカチの安いケースを利用。今回,その下にコーリアン板を両面テープで一体化した。

これが今回取り付けたインシュレーター。

ドライブを裏返してインシュレーターを取り付けた状態。
スポンサーサイト