ご無沙汰しております。
さて、ようやくPCへのソフトウェアの再インストールも進み,こうしてブログも書けるようになってきた。
とはいえ,まだ一太郎の単語辞書(自分で作った分)とか,メールのアドレス帳(PCの中のどこにあるのか,探索中)とか,ファイアフォックスのアドインとかまだインストールできていないものもいくつかある。
SSD導入で,とにかくストレスという面では,大幅減少である。ただでさえ静音対策がしてあったオリオスペックのPCであるが,HDDのCドライブをSSDに,Dドライブをノート用の音の静かな2.5InchHDDに変えた結果,正にほとんど無音(PC自体にはファンは,ケースファンとチップセット用4㎝ファンが各1個だけで静音タイプ。耳をすませば音はするが。)になり,起動やソフトの立ち上げも迅速になった。
ところで,SSDも2.5InchHDDもSATA接続なので,マザーボード上の2個しかないSATA端子を使い切ってしまった。そうするとSATA接続のDVDドライブが繋げない。そこで,山本さんお勧めの外付けDVD=パイオニアDVR-X162Jを購入することにした。なるほどアマゾンでは倍以上の高価になっていたが,幸いPCデポでまあ安いものが見つかり,注文した。
届いたのが5月29日である。
以前のDVDドライブと違い,DVD再生をしていても,気になるほどの騒音ではない。iTunesへのリッピングも速度の上限を設定すると,それほど五月蠅くない。
加えておまけのソフト(CyberLink DVVD Suite8)で,DVDも読めるし,いろいろできるようだ(まだ詳細は調べていない。)
さて書かないでいるうちに,色々読んだり,届いたりしたので,備忘録として日付順にメモを。☆は行動関係,○は購入関係である。
5/18
○SSDが届いた日だ。
○シベリウスの交響曲5番6番(コリン・デイビス+LSO)も届いた。シベリウスの叙情性と哀愁のある旋律は,好みに合う。
5/17-21 ☆この週は,3回スポーツクラブに行けた。
5/22 ☆久しぶりに友人とテニスを。暑かった。
5/24-26
☆職場の健康診断だが,大所帯のせいか,血液検査,肺のレントゲン,心電図が別々の日で,とても手間がかかった。効率的とも思えない。
5/27
☆天竺熱風録(田中芳樹著)読了 傑作とまでは言えないが,佳作ではある。
○ソフマップ名古屋駅なか店にて2.5InchHDDとマウンター購入
5/28 ○外付けDVD=パイオニアDVR-X162J到着
5/29 ☆SSDのインストールようやく成功
6/1 ☆スポーツクラブへ。
6/2
☆スポーツクラブへ。
○Ubuntu マガジン4購入。
○ブックオフにて建築家からの贈りもの(芝田宏明著),三匹の子ぶたが間違っていたこと(田鎖郁男,金谷年展著)購入。
6/3~7
☆歯が浮いて頬が腫れ上がってしまった。痛み止めを飲むと4時間は持つが,それが過ぎると寝ていても目が覚めるほどの持続的な鈍痛。6/4の金曜日は抜けられない仕事があったので,痛み止めを飲んで,何とか終了。掛かり付けの歯科医に頼み込んで,夕方診療を受けた。そのときにも言われたとおり,痛みは続き,4日分の痛み止めを使い切るときにピッタリ痛みはおさまった。4日分の痛み止めは,ピッタリ賞であった。原因は親知らずかと思ったら,噛み合わせの問題らしい。そういえば3年ほど前にも同じ症状に見舞われたのだった。
6/4 ○DVDのだめカンタービレ最終楽章 前編(長ったらしい名前)到着
6/5 ○野望円舞曲9(田中芳樹著)到着
6/7
○HMVより下記CDが届いた。
Jasmine/Keith Jarrett+ Charlie Haden
Swedish Lullaby/Sidsel Storm
ショスタコーヴィチ::交響曲第7番/ヤンソンス&コンセルトへボウ管
チャイコフスキー:交響曲第4番/イヴァン・フィッシャー&ブダペスト祝祭管
6/8
☆Teasteaの主催者Y君と久しぶりに源で会う。早期退職して,Teasteaに専念するとのこと,成功を祈念している。お勧めの紅茶を2種類購入。確かに美味である。
6/9
☆スポーツクラブへ。
○オーディオ・ベーシック,男の隠れ家増刊「音楽の空間」,WinPC7月号を購入。
6/12
☆歯科医院へ。庭に除草剤を散布。
○MJ無線と実験7月号,パソコンの自作 夏号,WINDOWS100%7月号を購入。
6/14 ☆スポーツクラブへ。
6/15
○日経PCビキナーズ7月号 特集タイトル「Cドライブの快適化」に惹かれて購入 おまけのCDROMが良さそう。
○HMVより下記CDが届いた。待ってました。
Attitude & Orbit Control/Jeanette Lindstrom
カルロス・クライバー/DG録音全集
フィッシャー=ディースカウ/グレートEMIレコーディングス
6/16 DIME13号購入 今号は久しぶりのハズレ(あくまで僕的に)だった。
とはいえ,まだ一太郎の単語辞書(自分で作った分)とか,メールのアドレス帳(PCの中のどこにあるのか,探索中)とか,ファイアフォックスのアドインとかまだインストールできていないものもいくつかある。
SSD導入で,とにかくストレスという面では,大幅減少である。ただでさえ静音対策がしてあったオリオスペックのPCであるが,HDDのCドライブをSSDに,Dドライブをノート用の音の静かな2.5InchHDDに変えた結果,正にほとんど無音(PC自体にはファンは,ケースファンとチップセット用4㎝ファンが各1個だけで静音タイプ。耳をすませば音はするが。)になり,起動やソフトの立ち上げも迅速になった。
ところで,SSDも2.5InchHDDもSATA接続なので,マザーボード上の2個しかないSATA端子を使い切ってしまった。そうするとSATA接続のDVDドライブが繋げない。そこで,山本さんお勧めの外付けDVD=パイオニアDVR-X162Jを購入することにした。なるほどアマゾンでは倍以上の高価になっていたが,幸いPCデポでまあ安いものが見つかり,注文した。
届いたのが5月29日である。
以前のDVDドライブと違い,DVD再生をしていても,気になるほどの騒音ではない。iTunesへのリッピングも速度の上限を設定すると,それほど五月蠅くない。
加えておまけのソフト(CyberLink DVVD Suite8)で,DVDも読めるし,いろいろできるようだ(まだ詳細は調べていない。)
さて書かないでいるうちに,色々読んだり,届いたりしたので,備忘録として日付順にメモを。☆は行動関係,○は購入関係である。
5/18
○SSDが届いた日だ。
○シベリウスの交響曲5番6番(コリン・デイビス+LSO)も届いた。シベリウスの叙情性と哀愁のある旋律は,好みに合う。
5/17-21 ☆この週は,3回スポーツクラブに行けた。
5/22 ☆久しぶりに友人とテニスを。暑かった。
5/24-26
☆職場の健康診断だが,大所帯のせいか,血液検査,肺のレントゲン,心電図が別々の日で,とても手間がかかった。効率的とも思えない。
5/27
☆天竺熱風録(田中芳樹著)読了 傑作とまでは言えないが,佳作ではある。
○ソフマップ名古屋駅なか店にて2.5InchHDDとマウンター購入
5/28 ○外付けDVD=パイオニアDVR-X162J到着
5/29 ☆SSDのインストールようやく成功
6/1 ☆スポーツクラブへ。
6/2
☆スポーツクラブへ。
○Ubuntu マガジン4購入。
○ブックオフにて建築家からの贈りもの(芝田宏明著),三匹の子ぶたが間違っていたこと(田鎖郁男,金谷年展著)購入。
6/3~7
☆歯が浮いて頬が腫れ上がってしまった。痛み止めを飲むと4時間は持つが,それが過ぎると寝ていても目が覚めるほどの持続的な鈍痛。6/4の金曜日は抜けられない仕事があったので,痛み止めを飲んで,何とか終了。掛かり付けの歯科医に頼み込んで,夕方診療を受けた。そのときにも言われたとおり,痛みは続き,4日分の痛み止めを使い切るときにピッタリ痛みはおさまった。4日分の痛み止めは,ピッタリ賞であった。原因は親知らずかと思ったら,噛み合わせの問題らしい。そういえば3年ほど前にも同じ症状に見舞われたのだった。
6/4 ○DVDのだめカンタービレ最終楽章 前編(長ったらしい名前)到着
6/5 ○野望円舞曲9(田中芳樹著)到着
6/7
○HMVより下記CDが届いた。
Jasmine/Keith Jarrett+ Charlie Haden
Swedish Lullaby/Sidsel Storm
ショスタコーヴィチ::交響曲第7番/ヤンソンス&コンセルトへボウ管
チャイコフスキー:交響曲第4番/イヴァン・フィッシャー&ブダペスト祝祭管
6/8
☆Teasteaの主催者Y君と久しぶりに源で会う。早期退職して,Teasteaに専念するとのこと,成功を祈念している。お勧めの紅茶を2種類購入。確かに美味である。
6/9
☆スポーツクラブへ。
○オーディオ・ベーシック,男の隠れ家増刊「音楽の空間」,WinPC7月号を購入。
6/12
☆歯科医院へ。庭に除草剤を散布。
○MJ無線と実験7月号,パソコンの自作 夏号,WINDOWS100%7月号を購入。
6/14 ☆スポーツクラブへ。
6/15
○日経PCビキナーズ7月号 特集タイトル「Cドライブの快適化」に惹かれて購入 おまけのCDROMが良さそう。
○HMVより下記CDが届いた。待ってました。
Attitude & Orbit Control/Jeanette Lindstrom
カルロス・クライバー/DG録音全集
フィッシャー=ディースカウ/グレートEMIレコーディングス
6/16 DIME13号購入 今号は久しぶりのハズレ(あくまで僕的に)だった。
スポンサーサイト