PCと生活と音楽生活
初のパソコン購入はWINDOWS95が発売になった当時に遡り,最初の機種はシャープのメビウスノートであった。当時30万近くかかった記憶がある。
インターネットがADSLで常時接続になるまでは,パソコンの利用は限定的であったが,ADSLにより,ネットが身近になった。
平成14年の単身赴任直前にSONYバイオ(テレパソ)を購入して以来,今まで10年近く,引っ越しソフトを使って,楽に引っ越しをしてきたが,そのおかげで不要なファイルの断片やソフトが山積していた。今回,必要だと思ったソフトだけインストールしていると,思ったほど常用のソフトの数は多くないものだ。
ただ,XPのインストールが完全でなかったのか,スタンバイができない。これは修復インストールが必要だということだろうか。
SSD導入騒動のほかに、日記の頻度が減った理由が,スポーツクラブに行く回数を増やしたことで,体重が自分の決めたリミットを超え,腹がでてきたので,少し回数と強度を増やした。目標は,平日に3回,土日にテニスを1回とした。平日にこれをすると,さすがに時間はない。
そういえばここのところ,アナログも聞いていないし,PCオーディオを聞いていない。SACDだけはたまに聞いているが。
音楽を聞くのは通勤中のiPhoneがほとんどである。iPhoneも前に書いたように,ヘッドフォン,ヘッドフォンアンプ,ドッグケーブルの三点セットによって満足できる音質になっており,オーケストラの低音部などは,気兼ねなく聞けるという点では,自宅より優れているほどだ。そこに多忙とPCの入れ替え作業というのが加わったのが,家でほとんど聞かなくなった理由である。
今はクラシック,特に近代以降の有名作曲家を一通り聞いてみたいという意欲が強く,作家毎とか演奏家ごとに購入を進めている。マーラーの交響曲がMTT+SFOで全部集まり,シベリウスがコリン・デイビス+LSOで揃い,ショパンはボックスを買った。前に書いたが,カルロス・クライバーのDG全集を注文しているので,この到着を楽しみにしている。
次はショスタコービッチかストラビンスキーだろうか。実はモーツァルトもきちんと聞いていないので,楽しみは無限にありそうだ。
インターネットがADSLで常時接続になるまでは,パソコンの利用は限定的であったが,ADSLにより,ネットが身近になった。
平成14年の単身赴任直前にSONYバイオ(テレパソ)を購入して以来,今まで10年近く,引っ越しソフトを使って,楽に引っ越しをしてきたが,そのおかげで不要なファイルの断片やソフトが山積していた。今回,必要だと思ったソフトだけインストールしていると,思ったほど常用のソフトの数は多くないものだ。
ただ,XPのインストールが完全でなかったのか,スタンバイができない。これは修復インストールが必要だということだろうか。
SSD導入騒動のほかに、日記の頻度が減った理由が,スポーツクラブに行く回数を増やしたことで,体重が自分の決めたリミットを超え,腹がでてきたので,少し回数と強度を増やした。目標は,平日に3回,土日にテニスを1回とした。平日にこれをすると,さすがに時間はない。
そういえばここのところ,アナログも聞いていないし,PCオーディオを聞いていない。SACDだけはたまに聞いているが。
音楽を聞くのは通勤中のiPhoneがほとんどである。iPhoneも前に書いたように,ヘッドフォン,ヘッドフォンアンプ,ドッグケーブルの三点セットによって満足できる音質になっており,オーケストラの低音部などは,気兼ねなく聞けるという点では,自宅より優れているほどだ。そこに多忙とPCの入れ替え作業というのが加わったのが,家でほとんど聞かなくなった理由である。
今はクラシック,特に近代以降の有名作曲家を一通り聞いてみたいという意欲が強く,作家毎とか演奏家ごとに購入を進めている。マーラーの交響曲がMTT+SFOで全部集まり,シベリウスがコリン・デイビス+LSOで揃い,ショパンはボックスを買った。前に書いたが,カルロス・クライバーのDG全集を注文しているので,この到着を楽しみにしている。
次はショスタコービッチかストラビンスキーだろうか。実はモーツァルトもきちんと聞いていないので,楽しみは無限にありそうだ。
スポンサーサイト