SSD導入までのLong & Winding Road
さて,またまた間が開いてしまった。皆様の推測どおり,パソコンと格闘していたのである(現在進行形)。
前回の記事のあと,更新インストールで暗証番号を要求されたが,そのメモも行方不明(多分PCの中)なので,結局更新インストールも諦めた。
いよいよ最後の手段である。
予めDドライブはバックアップしてあったので,今までのハードディスクを外し,SSDをCドライブとして,別のHDD(WDの2.5インチ320GBタイプ)をDドライブとして,新規インストールするという方法である。
順調に行ったと思ったが,終わってからマイコンピューターを見て愕然とした。なんとドライブ名がCではなく,Eになっているではないか。どうしてこんなことが起こったか。実はバックアップ用のUSB接続のHDDを外すのを忘れたのだ。そのため,バックアップ用のUSB接続のHDDをCドライブと認識してしまったようだ。
そこで別のPCからネットで調べてみると,起動ドライブのドライブ名変更は有料ソフトを使えば簡単だが,そうでないと高度な(危険な)操作を必要とするらしい。そこで,一度SSDを初期化し,USB接続のHDDを外し,再度新規インストールにトライ。今度は無事Cドライブと認識された。
そして次は各ソフトウェアのインストールであるが,グレードアップインストールや敵対インストール(例:ワードがインストールしてあるのが一太郎の廉価版インストールの条件である。)の関係で順にインストールしていなかねばならない。
今回実行した順序は,
MSワークス→MSオフィス95→一太郎8→MSオフィス97→一太郎13→MSオフィス2000パーソナル→無線LAN→WINDOWSの更新インストール→サンダーバードインストール→メール設定→IE8インストール→お気に入りとクッキーのインポート→その他の各種ソフトのインストール(進行中)
である。
MSに対抗する安価な互換オフィスを入れてしまおうかとも思ったが,そうしたオフィスにはデータベースソフトが入っていない。音楽ソフト関係をアクセス97で管理している関係で,MSオフィスを切ってしまうわけにもいかないので,今回は見送った。
手数はかかるが,トラブルは起こらず,順調にインストールは進んだ。
ところが,何回か再インストールしているうちに,起動画面から前に進まない事態が発生した。
このとき,従来のHDD(旧Cドライブ)を外付けケースに入れて,必要なデータを参照していたのであるが,じっくり考えると,どうもWINDOWSが,Cドライブが二つあると認識して,選択に迷って止まったのではないかと思われたので,外付けケースを外して再起動すると無事解消した。
現在は,この状態であるが,静かなのは当然として,起動や再起動が苦にならないのも大きい。待ち時間が圧倒的に短くなったからである。
SSDは思っていた数倍快適である。
今は,必要なソフトを厳選してインストールしている。
前回の記事のあと,更新インストールで暗証番号を要求されたが,そのメモも行方不明(多分PCの中)なので,結局更新インストールも諦めた。
いよいよ最後の手段である。
予めDドライブはバックアップしてあったので,今までのハードディスクを外し,SSDをCドライブとして,別のHDD(WDの2.5インチ320GBタイプ)をDドライブとして,新規インストールするという方法である。
順調に行ったと思ったが,終わってからマイコンピューターを見て愕然とした。なんとドライブ名がCではなく,Eになっているではないか。どうしてこんなことが起こったか。実はバックアップ用のUSB接続のHDDを外すのを忘れたのだ。そのため,バックアップ用のUSB接続のHDDをCドライブと認識してしまったようだ。
そこで別のPCからネットで調べてみると,起動ドライブのドライブ名変更は有料ソフトを使えば簡単だが,そうでないと高度な(危険な)操作を必要とするらしい。そこで,一度SSDを初期化し,USB接続のHDDを外し,再度新規インストールにトライ。今度は無事Cドライブと認識された。
そして次は各ソフトウェアのインストールであるが,グレードアップインストールや敵対インストール(例:ワードがインストールしてあるのが一太郎の廉価版インストールの条件である。)の関係で順にインストールしていなかねばならない。
今回実行した順序は,
MSワークス→MSオフィス95→一太郎8→MSオフィス97→一太郎13→MSオフィス2000パーソナル→無線LAN→WINDOWSの更新インストール→サンダーバードインストール→メール設定→IE8インストール→お気に入りとクッキーのインポート→その他の各種ソフトのインストール(進行中)
である。
MSに対抗する安価な互換オフィスを入れてしまおうかとも思ったが,そうしたオフィスにはデータベースソフトが入っていない。音楽ソフト関係をアクセス97で管理している関係で,MSオフィスを切ってしまうわけにもいかないので,今回は見送った。
手数はかかるが,トラブルは起こらず,順調にインストールは進んだ。
ところが,何回か再インストールしているうちに,起動画面から前に進まない事態が発生した。
このとき,従来のHDD(旧Cドライブ)を外付けケースに入れて,必要なデータを参照していたのであるが,じっくり考えると,どうもWINDOWSが,Cドライブが二つあると認識して,選択に迷って止まったのではないかと思われたので,外付けケースを外して再起動すると無事解消した。
現在は,この状態であるが,静かなのは当然として,起動や再起動が苦にならないのも大きい。待ち時間が圧倒的に短くなったからである。
SSDは思っていた数倍快適である。
今は,必要なソフトを厳選してインストールしている。
スポンサーサイト