ようやく1円玉卒業

夜,ちょっと自由な時間ができたので,カートリッジのウェイト代わりの1円玉を取り外し,セイシンの制振合金製スペーサーに置き換えた。何しろシェルが変わったデザインなので,スペーサーがはみ出てしまい,いささかカッコ悪いが,1円玉よりはマシなので,気にしないことにする。
効果は・・・・最近アナログを聞いていなかったので,よく分からない(爆)
昨日アマゾンプライムにお試し入会したが,昨日頼んだMEDIA PASS(DVD2枚用トールサイズ)が早くも届いた。さすがである。
早速,数枚のDVDを入れ替えたが,なかなかジャケットやブックレットも入れ易く大幅なスリム化になった。
プライムの効果なのか,先日頼んでおいたSACDも同時に届いた。予定日よりかなり早い。
1枚はこの前から集め始めたシベリウスで,交響曲2番:Colin Davis (指揮), London Symphony Orchestraである。もう1枚はRebecca Pidgeon のRetrospective である。後者を早速聞いてみたが,ちょっと好みと違うような。慣れの問題もあるので,通勤で聞き込んでから評価しないと。
10日ほど前にTwitterに登録して,オーディオ繋がりを色々フォローし始めたが,見ていると,この人もやっていたんだ,この人も・・・という感じで,面白い。
ブログのリンクと違って,他人のフォローを辿るだけで,自分の興味と重なるものをフォローしていけるので,関係性は薄いが,広い。
文字数に制限があることで,逆に長い文章を書かないといけないという無意識のプレッシャーから逃れられる。ライブ性が高いので,現場報告とか進行状況とか感情などに向いている。
短所は逆である。140字では,言いたいことの骨子でも表現は難しい。
結局本筋はこのブログで,補完的に使うことになりそうだ。
ちなみにTwitterでもtoku1209で登録している。
スポンサーサイト