昨日の記事の補遺です。
ところで,QUAD405Ⅱの前面のヒートシンクに黒く横長に何か貼ってありますね。これは昨年,
大阪の師匠を拙宅にお招きしたとき,405Ⅱのヒートシンクが等間隔に並んでいるため,共鳴が起きやすいということで,仮に対策していただいた,ただの布製ガムテープです。ただあまりに目立つので,黒く塗ってみたわけです。
それから天板の上に置いてあるのは,丸いゴム板の上に,使っていないタオックのインシュレーターを重ねたものです。これも大阪の師匠に,天板が共振しやすいとご指摘いただき,そのときは単行本を横置きしてみたのですが,いつまでもこれではなあと思い,替えてみたわけです。
大阪の師匠が今日書かれたとおり,振動対策は効果的でお安くできる音質向上策だと思います。
そういえば
プリアンプの天板も安っぽくて共振しやすそうなので,そのうち対策しなければと思っています。
スポンサーサイト
早速のお気遣いありがとうございます。こういうことの積み重ねなんですが、何で皆やらないんでしょうね。
2008-01-14 月 16:52:49 /URL /
大天使見習い /
編集
その節はお世話になりました。
ハンドルネーム大天使が中間管理職だというのはHPで拝見してよくわかりましたが,「見習い」というと若者のように感じてしまいますね。
例えば大天使代理とか大天使補佐なんてのはいかがでしょう?
2008-01-14 月 17:11:16 /
URL /
toku1209 /
編集
う~む、確かに見習いというと「魔法使いの弟子」みたいですね。代理とか補佐とかいうのも、なにかピンとこないので、大天使心得にしておきます。処遇がはっきりしないところがいい加減でいいとおもいますので。
2008-01-15 火 09:36:35 /URL /
大天使心得 /
編集
大天使心得,いいですね。曖昧なところが味があっていいかも。
☆1拍手☆
2008-01-15 火 18:23:16 /
URL /
toku1209 /
編集