寄り道
昨夜聞いていたら,エソテリックDV-60でかけるCDがとても良かった。
原因を考えてみたが,最近やったことといえば,①クロックジェネレーターをクアドラのラックから下ろして,フローリングにコーリアンの板を敷いて,②カーボンインシュを挟んで,設置したこと,③スピーカーケーブルの端末をきっちり処理して,AETのYラグをつけたこと,ぐらいの変化しかないのだが。もちろん④ラックの全高を8センチほど低くしたことで乱反射が減ったことも影響しているかもしれない。
しかし,私にはカーボンインシュの影響が強いように思われてならない。これでカーボンを外してどうなるかだが,せっかく良くなったのに,カーボンを外して乱れてしまうのも嫌である。しかし,何時までもご厚意に甘えているわけにもいかないから,そのうちに試してみないと。
仕事帰りに大須に寄った。第2アメ横会館ビルでパーツを購入しようと思ったのだ。まず,TAKET用の黒くて細いケーブルを購入した。カーオーディオ用だったが,取り敢えずのテストには十分だろう。5メートルで450円也。そしてコンデンサーもいくつか買った。簡易コンデンサーアレイであれば,もうコンデンサーは揃っているが,やはり正式なコンデンサーアレイにしたくなったから。しかしディップマイカコンデンサーが置いてなかったので,諦め,当面,揃えてあった1μF,5μF,10μF,47μFより,容量の大きなコンデンサーを足すことにした。買ったのは,茶色のKMQ50V耐圧10000μF,金色のニチコンファインゴールド50V耐圧1000μFと100μFだ。耐圧が高いのを選ぶとグンと高くなることが分かり,そこそこのもので我慢した。次のオフ会までには製作したい。
原因を考えてみたが,最近やったことといえば,①クロックジェネレーターをクアドラのラックから下ろして,フローリングにコーリアンの板を敷いて,②カーボンインシュを挟んで,設置したこと,③スピーカーケーブルの端末をきっちり処理して,AETのYラグをつけたこと,ぐらいの変化しかないのだが。もちろん④ラックの全高を8センチほど低くしたことで乱反射が減ったことも影響しているかもしれない。
しかし,私にはカーボンインシュの影響が強いように思われてならない。これでカーボンを外してどうなるかだが,せっかく良くなったのに,カーボンを外して乱れてしまうのも嫌である。しかし,何時までもご厚意に甘えているわけにもいかないから,そのうちに試してみないと。
仕事帰りに大須に寄った。第2アメ横
スポンサーサイト