東京行きの骨格固まる
昨日懸案を片づけ,今日は落ち着いて仕事ができた。明日は暑気払いだ。
夕方,ソフマップから荷物が届いた。

上の写真の二つである。どちらもiPhone用で,一つはタップペン,そしてもう一つがDockコネクタの保護用キャップ(DIATEC FILCO CAPIR)である。
指が太いせいか,ソフトウェアキーボードでミスタッチが多い。タップペンを使えば,ミスが解消できるのではないかと考えたわけである。
肝心のタップペンの使用感だが,どうも液晶面に保護フィルムを貼っているせいだろうか,感度が低く,ちっとも迅速にできない(注意書きには「0.3ミリ以上の保護フィルムを使用している場合,ペンに反応しない場合がある」旨書いてあった。保護フィルムの方の取扱説明書には厚さの記載がなく,0.3ミリより厚いか薄いか不明である。)。かといって,保護フィルムを剥がす気は毛頭無い。
慣れにより,うまくできるようになれば良いが,そうでなければお蔵入りかもしれない。
保護用キャップはシリコン製で,問題ない使用感だった。3個入りなので,予備もあって安心である。
直近の記事で決まってなかった,例会の翌日だが,このHPの主,Iさんのお宅を訪問できることになった。
そして往復はJRハイウェイバスの昼間便に決めた。実は時遅く帰路の夜行は満員だったのだ。往きは,頭がボウっとしないよう,最初から夜行を避けたのだが,帰りもやむを得ず昼間便にした。少しでも長く居たいので,最終便(午後5時20分発)を取った。
宿泊は,迷ったが,結局割引の効く中目黒の宿に落ち着いた。久しぶりの東京,楽しみである。
夕方,ソフマップから荷物が届いた。

上の写真の二つである。どちらもiPhone用で,一つはタップペン,そしてもう一つがDockコネクタの保護用キャップ(DIATEC FILCO CAPIR)である。
指が太いせいか,ソフトウェアキーボードでミスタッチが多い。タップペンを使えば,ミスが解消できるのではないかと考えたわけである。
肝心のタップペンの使用感だが,どうも液晶面に保護フィルムを貼っているせいだろうか,感度が低く,ちっとも迅速にできない(注意書きには「0.3ミリ以上の保護フィルムを使用している場合,ペンに反応しない場合がある」旨書いてあった。保護フィルムの方の取扱説明書には厚さの記載がなく,0.3ミリより厚いか薄いか不明である。)。かといって,保護フィルムを剥がす気は毛頭無い。
慣れにより,うまくできるようになれば良いが,そうでなければお蔵入りかもしれない。
保護用キャップはシリコン製で,問題ない使用感だった。3個入りなので,予備もあって安心である。
直近の記事で決まってなかった,例会の翌日だが,このHPの主,Iさんのお宅を訪問できることになった。
そして往復はJRハイウェイバスの昼間便に決めた。実は時遅く帰路の夜行は満員だったのだ。往きは,頭がボウっとしないよう,最初から夜行を避けたのだが,帰りもやむを得ず昼間便にした。少しでも長く居たいので,最終便(午後5時20分発)を取った。
宿泊は,迷ったが,結局割引の効く中目黒の宿に落ち着いた。久しぶりの東京,楽しみである。
スポンサーサイト