のだめ
普段はほとんどテレビドラマを見ないのだが,今日はのだめカンタービレ ヨーロッパ編を通しで見てしまった。昨日分はビデオで,今日の分はリアルタイムで。
原作はコミックだが,読んでいない。本編の再放送を家族が見ていたのでちょっと一緒に見ていたら引き込まれてしまった。
音楽の深さと楽しさを感じさせてくれたし,上野樹里が良かった。妻の話では,普段の本人とは全く違うらしく,演技力があるのだろう。玉木宏も良かったし,竹中直人はじめ脇役も良かった。
お笑いも入っているが,それはそれで楽しいし,技術より深い部分で音楽を理解しようとして悩むところも良かった。作曲家の時代背景や作曲意図を知ることで曲の理解が深まり演奏に深みが出るというのはそのとおりだろう。
クラシックと,もう少し本気で向き合ってみたくなったし,楽器もやってみたくなってしまった。楽しみのような怖いような。
1月6日追記
あとヨーロッパで,空気が違う,ピアノの音が違うということ,教会の天井の高い空間の音の出方が違うこと。も印象的だった。
空気が違うとはよく言われていることだが,新婚旅行以来ヨーロッパには行っていないので,もう一度行って,そのあたりも確かめてみたいものだ。
原作はコミックだが,読んでいない。本編の再放送を家族が見ていたのでちょっと一緒に見ていたら引き込まれてしまった。
音楽の深さと楽しさを感じさせてくれたし,上野樹里が良かった。妻の話では,普段の本人とは全く違うらしく,演技力があるのだろう。玉木宏も良かったし,竹中直人はじめ脇役も良かった。
お笑いも入っているが,それはそれで楽しいし,技術より深い部分で音楽を理解しようとして悩むところも良かった。作曲家の時代背景や作曲意図を知ることで曲の理解が深まり演奏に深みが出るというのはそのとおりだろう。
クラシックと,もう少し本気で向き合ってみたくなったし,楽器もやってみたくなってしまった。楽しみのような怖いような。
1月6日追記
あとヨーロッパで,空気が違う,ピアノの音が違うということ,教会の天井の高い空間の音の出方が違うこと。も印象的だった。
空気が違うとはよく言われていることだが,新婚旅行以来ヨーロッパには行っていないので,もう一度行って,そのあたりも確かめてみたいものだ。
スポンサーサイト