PCオーディオFan」刊行
一昨日(6/15)高音質なSACDマルチソフトが届いた。長岡京室内アンサンブルの第2作「In Memory of Hideo Saito」である。取りあえず2Chで流し聞きしたが,音質の良さは十分わかる。それに演奏が心地よい。おまけに貴重なサラウンドテストトラック付きだ。これも大阪の師匠ご推薦のソフトである。
昨夜は,妻とスポーツクラブへ。バイク,ストレッチの後,久しぶりにスタジオレッスン(ウェイトトレーニング45分)に参加した。当然だが筋力は落ちていて,ウェイトを一段少なくしてもきついほどだった。
お陰で夜は秒速で就寝できた。
今夜は,「のだめカンタービレ」原作コミックを14巻から21巻まで再読した。これで2度目も終了だ。1回目に読むときは,ついつい話の筋を追いかけて先へ先へと進んでしまうため,ディテールの見落としが随分あったようで,今回の方がゆったり楽しめた。
調べたところ,22巻は夏に出るようで,少し待たないといけない。この後,来年1月と3月に映画化される(ヨーロッパロケ)し,テレビドラマもまたやるらしい(こちらは具体的な情報はまだ得てない。)ので,まだまだ楽しめそうである。
ところで19日に「PCオーディオFan」が刊行される。私も早速予約した。PCオーディオは,戯れる会の皆さんからいただいた情報で,それなりにやっているが,見落としも当然あるだろうし,ここらあたりで復習し,知識を整理することには意味があるだろう。ましてこれからPCオーディオを始めようという方には必読書となるだろう。
それより何より大阪の師匠やStudioK’Sの山本さんが精魂込めて書き,金城編集長が休日返上でまとめた本だ。買って損はないと(中身も見ずに)断言してしまおう。
昨夜は,妻とスポーツクラブへ。バイク,ストレッチの後,久しぶりにスタジオレッスン(ウェイトトレーニング45分)に参加した。当然だが筋力は落ちていて,ウェイトを一段少なくしてもきついほどだった。
お陰で夜は秒速で就寝できた。
今夜は,「のだめカンタービレ」原作コミックを14巻から21巻まで再読した。これで2度目も終了だ。1回目に読むときは,ついつい話の筋を追いかけて先へ先へと進んでしまうため,ディテールの見落としが随分あったようで,今回の方がゆったり楽しめた。
調べたところ,22巻は夏に出るようで,少し待たないといけない。この後,来年1月と3月に映画化される(ヨーロッパロケ)し,テレビドラマもまたやるらしい(こちらは具体的な情報はまだ得てない。)ので,まだまだ楽しめそうである。
ところで19日に「PCオーディオFan」が刊行される。私も早速予約した。PCオーディオは,戯れる会の皆さんからいただいた情報で,それなりにやっているが,見落としも当然あるだろうし,ここらあたりで復習し,知識を整理することには意味があるだろう。ましてこれからPCオーディオを始めようという方には必読書となるだろう。
それより何より大阪の師匠やStudioK’Sの山本さんが精魂込めて書き,金城編集長が休日返上でまとめた本だ。買って損はないと(中身も見ずに)断言してしまおう。
スポンサーサイト