趣味としてのオーディオ
人の褌で相撲を取りますが,bmwk_rsさんが素晴らしいブログ記事「スタートラインに立つ」を書かれているので,皆さん是非お読みください。謙虚なbmwk_rsさんの人柄が滲み出た,とても良い文章です。
オーディオが趣味と言えるのは,こういう感じ方ができるからではないでしょうか。
高価なシステムをポン置きしただけでは(他人(プロ)がきちんとセッティングしても同じです。)決して味わえない感動です。
こういう経験を積み重ねて,前回の感動はまだ不完全だったと気付いていく,そして上がりは先だと知る。
「その度にスタート地点に立っただけだと感じる」ところが,良いですね。自惚れが無いところが凄いなあと思います。
では自分はどうか?(書きかけたのですが,まとまりませんので,続く)
オーディオが趣味と言えるのは,こういう感じ方ができるからではないでしょうか。
高価なシステムをポン置きしただけでは(他人(プロ)がきちんとセッティングしても同じです。)決して味わえない感動です。
こういう経験を積み重ねて,前回の感動はまだ不完全だったと気付いていく,そして上がりは先だと知る。
「その度にスタート地点に立っただけだと感じる」ところが,良いですね。自惚れが無いところが凄いなあと思います。
では自分はどうか?(書きかけたのですが,まとまりませんので,続く)
スポンサーサイト