現在のシステム構成(その3)
。
現在のシステムは,現在のシステム構成その1で書いたのですが,写真がなかったのでイメージしにくかったと思います。
ようやく写真を撮りましたのでアップしておきます(写真をクリックすると拡大します。)
右側の機器のべースは,タオックのオーディオボードSCB-60です。
その上の左側にインフラノイズのDAC1,右側にオーディオインターフェースのM-AudioFirewireAudiofile,クアドラスパイアQ4MPラックの1段目にユニバーサルプレイヤーのAIRBOW ESOTERIC UX-3SE Supreme Emotion,最上段の左にプリアンプSNOWWHITE,,右にCDドライブのPremiumⅡです。
なお,CD再生用パソコンは右スピーカーの右前(写真からはみ出した右手前側)に置いてあり,CDドライブやオーディオインターフェースとはIEEE1394ケーブルで接続しています。
次に左側の機器のベースはクアドラスパイアのラックの棚板です。山本音響工芸の黒檀キューブの上下に佐藤浩義さん製作の革製インシュレーターを介してQUAD405Ⅱを置いてあります。
両スピーカーの中央にラックを置いた関係で,背の高いラックだとフォーカスがにじむのが分かり,低くせざるを得ませんでした。マルチフォーカスチューニングのとき,still_crazy さんのアドバイスでこのような配置にしてみたところ,良い塩梅でしたので,そのまま採用しています。

現在のシステムは,現在のシステム構成その1で書いたのですが,写真がなかったのでイメージしにくかったと思います。
ようやく写真を撮りましたのでアップしておきます(写真をクリックすると拡大します。)
右側の機器のべースは,タオックのオーディオボードSCB-60です。
その上の左側にインフラノイズのDAC1,右側にオーディオインターフェースのM-AudioFirewireAudiofile,クアドラスパイアQ4MPラックの1段目にユニバーサルプレイヤーのAIRBOW ESOTERIC UX-3SE Supreme Emotion,最上段の左にプリアンプSNOWWHITE,,右にCDドライブのPremiumⅡです。
なお,CD再生用パソコンは右スピーカーの右前(写真からはみ出した右手前側)に置いてあり,CDドライブやオーディオインターフェースとはIEEE1394ケーブルで接続しています。
次に左側の機器のベースはクアドラスパイアのラックの棚板です。山本音響工芸の黒檀キューブの上下に佐藤浩義さん製作の革製インシュレーターを介してQUAD405Ⅱを置いてあります。
両スピーカーの中央にラックを置いた関係で,背の高いラックだとフォーカスがにじむのが分かり,低くせざるを得ませんでした。マルチフォーカスチューニングのとき,still_crazy さんのアドバイスでこのような配置にしてみたところ,良い塩梅でしたので,そのまま採用しています。
スポンサーサイト