2009.01.03システム紹介
年初に当たり,システム紹介を更新しました。
昨年導入したものには※印を付しました。
1 CD再生システム
プレクスター/プレミアム2+※LC-AUDIO XO2 33.8688MHz+※DENTEC PPU12(電源)+COOLMAX/ドライブケース(IEEE1394伝送用に三田の24.5760MHzクロック基板をインストール済み+※トランス式定電圧電源GSV1200から給電))。ただし,ケースは使わず,シャーシ(と基板)のみを※コーリアンでサンドイッチしたもの
↓ ※IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
デスクトップPC(PentiumM+※メモリーを1.5ギガに増量+※再生ソフトCubaseSTUDIO4+※ケースをAntecP182に変更)
↓ ※IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
↓ クロックジェネレーター Rosendahl/Nanosyncs
↓ ↓
オーディオインターフェース※RME Fireface400+※トランス式定電圧電源GSV1200から給電
↓
DAコンバーター ※STELLAVOX ST2(改)
↓
プリアンプTRIGON/SNOWWHITE
↓
パワーアンプQUAD/405-2
↓
スピーカーB&W/Nautilus804
2 SACD2Chシステム
クロックジェネレーター※Rosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤー※ESOTERIC/DV-60(アナログ2Ch出力)
↓
プリアンプSNOWWHITE
↓
パワーアンプとスピーカーは1と共通
3 SACD,DVDサラウンドシステム
クロックジェネレーター※Rosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤーESOTERIC/DV-60(アナログ6Ch出力)
↓(フロントL,R,C,Sub出力) ↓(サラウンドリア出力)
※ノイ・ボックス(アナログダウンミックス) ※リア用アンプ エレキットTU-879S
↓ ↓
プリアンプSNOWWHITE リアスピーカー※MONITOR AUDIO /RADIUS180
↓
パワーアンプとフロントスピーカーは1と共通
4 アナログシステム
カートリッジ ※Ortphon MC-3000
↓
プレーヤー ※KENWOOD KP-9010
↓
フォノイコライザー 友人の自作orShelter916 or MF P-172
↓
プリアンプSNOWWHITE
↓
パワーアンプとスピーカーは1と共通
5 放送受信・録音
CDR YAMAHA/CDR-HD1300
DAT SONY/DTC-ZA5ES,Pioneer/D-05
CS-PCM Tuner MDR-2000
FMTuner ONKYO/T-425AT
サンプリングレートコンバーター ※BEHRINGER/SRC2496(DAT,CDRのデジタル信号のジッター低減とアップコンバートに使用)
6 Accesory
使用中
アコースティックリバイブ RD-2
ゴトウ総合音響 CDシンクロシート
ラック ※クアドラQ4MP
SKC 除電ブラシ
その他多数
ケーブル 別途整理します。
待機中 多数
昨年導入したものには※印を付しました。
1 CD再生システム
プレクスター/プレミアム2+※LC-AUDIO XO2 33.8688MHz+※DENTEC PPU12(電源)+COOLMAX/ドライブケース(IEEE1394伝送用に三田の24.5760MHzクロック基板をインストール済み+※トランス式定電圧電源GSV1200から給電))。ただし,ケースは使わず,シャーシ(と基板)のみを※コーリアンでサンドイッチしたもの
↓ ※IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
デスクトップPC(PentiumM+※メモリーを1.5ギガに増量+※再生ソフトCubaseSTUDIO4+※ケースをAntecP182に変更)
↓ ※IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
↓ クロックジェネレーター Rosendahl/Nanosyncs
↓ ↓
オーディオインターフェース※RME Fireface400+※トランス式定電圧電源GSV1200から給電
↓
DAコンバーター ※STELLAVOX ST2(改)
↓
プリアンプTRIGON/SNOWWHITE
↓
パワーアンプQUAD/405-2
↓
スピーカーB&W/Nautilus804
2 SACD2Chシステム
クロックジェネレーター※Rosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤー※ESOTERIC/DV-60(アナログ2Ch出力)
↓
プリアンプSNOWWHITE
↓
パワーアンプとスピーカーは1と共通
3 SACD,DVDサラウンドシステム
クロックジェネレーター※Rosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤーESOTERIC/DV-60(アナログ6Ch出力)
↓(フロントL,R,C,Sub出力) ↓(サラウンドリア出力)
※ノイ・ボックス(アナログダウンミックス) ※リア用アンプ エレキットTU-879S
↓ ↓
プリアンプSNOWWHITE リアスピーカー※MONITOR AUDIO /RADIUS180
↓
パワーアンプとフロントスピーカーは1と共通
4 アナログシステム
カートリッジ ※Ortphon MC-3000
↓
プレーヤー ※KENWOOD KP-9010
↓
フォノイコライザー 友人の自作orShelter916 or MF P-172
↓
プリアンプSNOWWHITE
↓
パワーアンプとスピーカーは1と共通
5 放送受信・録音
CDR YAMAHA/CDR-HD1300
DAT SONY/DTC-ZA5ES,Pioneer/D-05
CS-PCM Tuner MDR-2000
FMTuner ONKYO/T-425AT
サンプリングレートコンバーター ※BEHRINGER/SRC2496(DAT,CDRのデジタル信号のジッター低減とアップコンバートに使用)
6 Accesory
使用中
アコースティックリバイブ RD-2
ゴトウ総合音響 CDシンクロシート
ラック ※クアドラQ4MP
SKC 除電ブラシ
その他多数
ケーブル 別途整理します。
待機中 多数
スポンサーサイト