友人の自作フォノイコライザー復活
午前中はテニス納め。友人たちと試合形式で2時間。下手になっていてパートナーに迷惑をかけた。これは精進しないと。
午後は大掃除・・・というのもおこがましいが,担当のレンジ周りと外の道具置場周りを掃除した。やり出すとつい一生懸命になってしまう。無心になれて意外とストレス解消になる。
それも終わって,先ほどから,ようやく先日からの課題に着手。
まず,先日修理していただいたShowGさんの自作フォノイコライザーのチェック。無事左右とも出力された。そしてSNもよくハムも引かない(Plitronの効果もあるかも。)。JAZZは私好みに鳴る。Shelterよりもホットだが,定位はしっかりしている。しばらく電源を入れてなかったから本調子ではないはずなのに・・・。ZYXといい勝負になるのではないか。本当はZYXと比較できるはずだったが,私の手落ちですれ違いになったのが残念である。もっともZYXを買う予算があるわけでもないので,欲しくなっては困るのだから,それでよかったかもしれない。
次にヤフオクでゲットしたサンワサプライのカテゴリー7のLANケーブルの導通チェック。これも問題なし。
さて次はDACだ。だが,今日は時間切れかな。
午後は大掃除・・・というのもおこがましいが,担当のレンジ周りと外の道具置場周りを掃除した。やり出すとつい一生懸命になってしまう。無心になれて意外とストレス解消になる。
それも終わって,先ほどから,ようやく先日からの課題に着手。
まず,先日修理していただいたShowGさんの自作フォノイコライザーのチェック。無事左右とも出力された。そしてSNもよくハムも引かない(Plitronの効果もあるかも。)。JAZZは私好みに鳴る。Shelterよりもホットだが,定位はしっかりしている。しばらく電源を入れてなかったから本調子ではないはずなのに・・・。ZYXといい勝負になるのではないか。本当はZYXと比較できるはずだったが,私の手落ちですれ違いになったのが残念である。もっともZYXを買う予算があるわけでもないので,欲しくなっては困るのだから,それでよかったかもしれない。
次にヤフオクでゲットしたサンワサプライのカテゴリー7のLANケーブルの導通チェック。これも問題なし。
さて次はDACだ。だが,今日は時間切れかな。
スポンサーサイト