家宴&PCX&Premium2
昨日は奈良で家宴に参加した。若い人たちの話や演奏を聞くのは刺激になる。
まず第1部のライブ。分類すると何になるのか分からないが,おそらくマンペイさんの言うエレクトロニカなのだろう。あまり予備知識もなく聞いたのが返ってよかったかもしれないが,結構気に入った。
一人目のRyosukeSaitoさんは,電子音中心ながら,耳障りでなく,心地よい音で,有機的な感じだった。リズムも電子楽器のメカニカルな冷たさがなく,ドライブ感があった。
マモルさんは,身近な物を使ったサウンドで,着眼点はとても面白い。サウンドアーチストと名乗るのがなるほどという感じで,長岡哲鉄男さんのように音楽以外の音も楽しめる人ならば受入れられると思う。サランラップの音とか,ストローの音,小さな音を聞こうとすることで感覚が研ぎ澄まされる。
第2部は宴会で,アンナさんの鍋料理。とても美味だったし,二日続きの酒だったのに意外と悪酔いしなかった。
マンペイさんアンナさんありがとうございました。
第2部の宴会終了後,自作フォノイコライザーの製作者ShowGさんに不具合箇所を探していただき,電源部に一カ所半田付けが浮いたところが見つかり,すんなり修理できた。ShowGさんありがとうございました。ただ,間抜けな私が電源コードを持ってくるのを忘れたので,通電試験はできなかった。今日はさすがに疲れたので,明日試してみよう。
今日の夕方家に戻ったら,もうPremium2が届いていた。昨日のうちに届いたとのことで,本当に早い。店の名前は卸価格販売センターという。店舗は持っていないようだ。在庫ありで,代引きのところを選んで良かった。ほんの僅かだが値段も安かった。
そして,国際郵便物の不在通知が入っていた。待望のPCXからの品が届いていたのだ。夜,郵便局に取りに行ってきた。表書きに英語とフランス語が併用してあるのがカナダらしさを感じさせた。
これで電源製作講座に向けてのパーツ準備は一応できたわけだが,もう少し欲張ろうと思っている。ただ正月休みにはいるので注文が間に合うだろうか。
まず第1部のライブ。分類すると何になるのか分からないが,おそらくマンペイさんの言うエレクトロニカなのだろう。あまり予備知識もなく聞いたのが返ってよかったかもしれないが,結構気に入った。
一人目のRyosukeSaitoさんは,電子音中心ながら,耳障りでなく,心地よい音で,有機的な感じだった。リズムも電子楽器のメカニカルな冷たさがなく,ドライブ感があった。
マモルさんは,身近な物を使ったサウンドで,着眼点はとても面白い。サウンドアーチストと名乗るのがなるほどという感じで,長岡
第2部は宴会で,アンナさんの鍋料理。とても美味だったし,二日続きの酒だったのに意外と悪酔いしなかった。
マンペイさんアンナさんありがとうございました。
第2部の宴会終了後,自作フォノイコライザーの製作者ShowGさんに不具合箇所を探していただき,電源部に一カ所半田付けが浮いたところが見つかり,すんなり修理できた。ShowGさんありがとうございました。ただ,間抜けな私が電源コードを持ってくるのを忘れたので,通電試験はできなかった。今日はさすがに疲れたので,明日試してみよう。
今日の夕方家に戻ったら,もうPremium2が届いていた。昨日のうちに届いたとのことで,本当に早い。店の名前は卸価格販売センターという。店舗は持っていないようだ。在庫ありで,代引きのところを選んで良かった。ほんの僅かだが値段も安かった。
そして,国際郵便物の不在通知が入っていた。待望のPCXからの品が届いていたのだ。夜,郵便局に取りに行ってきた。表書きに英語とフランス語が併用してあるのがカナダらしさを感じさせた。
これで電源製作講座に向けてのパーツ準備は一応できたわけだが,もう少し欲張ろうと思っている。ただ正月休みにはいるので注文が間に合うだろうか。
スポンサーサイト