fc2ブログ
長年の趣味であるオーディオを中心に,ジャズボーカルなどなどの音楽,読んだ本や日々の出来事についての雑感などを書いていきます。
長年の趣味であるオーディオを中心に,ジャズボーカルなどなどの音楽,読んだ本や日々の出来事についての雑感などを書いていきます。

CDドライブ振動対策完了

 今日はホームセンターでM5×80のボルトナットを探したが見つからず,手持ちのM6×80のボルトナットに適合するよう穴の径を大きくすることにして,DAISOでドリルビットを探したが,鉄工用は最大5.8ミリまでしか置いていない。そこで用心して6.5ミリのコンクリート用ビットも買った。戻って試してみると5.8ミリでは僅かに足りないので,まず5.8ミリで穴開けしておいて,その穴をコンクリート用ビットで拡げることにして試してみると,何とか成功した。1カ所だけちょっと欠けたが,ここは大目に見てもらいたい。
 万力も二つ買い足したので4カ所でがっちり2枚を重ねて固定して,通しで穴開け作業ができた。
 そしてM6×80のステンレス製ボルトナット+プラスティックワッシャーで6カ所で固定した。今日の工作は終了である。この状態が下の写真である。
cddrive

 貫通したボルトの下に革製インシュレーターを敷いてみたが,ここは色々試すと良いかもしれない。
 一聴して言えるのは,小音量で聞いても低音部がしっかりしたということだ。
 後は,クロックケースの台をコ-リアンで作れば,CDドライブケース関係の振動対策は一応完了である。
 次は電磁波対策とコンデンサーアレイかな。

スポンサーサイト





コメント

祝、防振対策完成
初めまして、何時もたのしく拝見しています。所で、プレミアム2のフェイスのプラスティック部分も挟んでおられるようですが、あの部分は鉄板のケース部分より少し背が高くなっていませんでしたか?私はプラスティックのフェイスを外してはさんでいますが、いかがですか?間違っていましたらすみません。
2008-09-24 水 09:38:57 /URL /iwaki0111 /編集

割り込み失礼。
さすがiwaki0111さん。
観察がスルドイですね~(^^♪
2008-09-24 水 11:46:59 /URL /hamond /編集

iwaki0111さんはじめまして。といってもhamondさんのブログのコメントで御名前は存じ上げておりますよ。
ご指摘のとおりで,実は従前使っていたドライブケースの内側フレームごと固定してあります。内側フレームにIEEE1394変換基板が固定してありますし,三田の基板用クロックもそこに固定してありますので。ですからその分僅かに高くなっているので,ドライブのフェースも挟むことができたわけです。
iwaki0111さん,hamondさん同様よろしくお願いします。

2008-09-24 水 12:50:13 /URL /toku1209 /編集

コメントの投稿


秘密にする