
今日,待望の
CDが届いた。
赤坂由香利のブルー・プレリュードだ。
数年前,ミュージック・バードのオープン・セサミ(少し前まで放送していた日
本のライブハウスのライブを生録した番組)で,たまたま当時単身赴任していた山口市にあるポルシェというライブハウス(実際は行かずに終わった。)での赤坂由香利のライブをオンエアしたのを聞いて,親しみもあり,気に入っていたが,この
CDは入手出来ずじまい。廃盤であるし,ヤフオクでも一度競り負けた。
今回ブックオフオンラインで,在庫をじっくりチェックしていて発見し,すぐ購入したわけ。思わぬ拾い物であった。
そのほか荒巻義雄のアトランティス大戦2,3,4,渡辺香津美のギター・ルネッサンス3「翼」(SA
CDステレオ)も同時に購入した。
今やヤフオクの方が高い買物になる(こともある)時代になってしまった。
閑話休題
昨日鳥人間コンテストを見た。ほぼ毎年見ている大好きな番組だ。
しかし,まさか往復してしまうとは。36キロも飛んだのだ。凄い時代である。
スポンサーサイト
鳥人間感動しました。
こんにちは、toku1209さん。
鳥人間、今年も感動しました。(^^;
数年前に琵琶湖大橋まで行った時の感動を思い出しました。あの時は、下をくぐっちゃ駄目だとストップが入ってパイロットがめっちゃ悔しがってましたよね。
大勢の仲間が、ほんの一瞬のために1年近くをかけて(大半がそれを毎年継続してますが)、ひたむきに努力した結果が報われた時の喜びは、オリンピックの金メダリストのコメントとはまた違った熱いものを感じますね。
実は、実家が直ぐそばなんです。
もう30年近く(28年?)になるんですね。(^^;
2008-09-17 水 13:33:18 /
URL /Mt.T2 /
編集
人力飛行機
昔、人力飛行機の懸賞がみたいなものがあって、それは1マイルの距離に立てたポールを8の字飛行するという課題でした。
中学生の時、国産初の人力飛行に成功した、日大のソネットの現物を見たことがありますが、イヤほんとにすごいもんです。
2008-09-17 水 18:24:21 /URL /おろち /
編集
Mt.T2さん,おろちさんコメントありがとうございます。
これほど機体が進化しても,ちょっとバランスが悪かったり,崩れたりするとあっけなく落ちてしまう機体もあるところが,鳥人間コンテストが長続きしている理由ではないでしょうか。
人間は,100%成功するものに情熱を傾けることは難しいように仕組まれているようです。
ちなみに私には中学,高校と,航空情報を取ったりプラモを作ったりしていた暗い(笑)過去があります。
2008-09-18 木 23:59:25 /
URL /
toku1209 /
編集