効果があればオカルトでもいいじゃありませんか。
ひとつの事実として書き留めておく。
最近高品位クロックをPremiumⅡに注入し,無線用定電圧電源を入れてから,愛聴盤を聞き直しては,感激しているのだが,今日はリッキー・リー・ジョーンズのPOP popを繰り返し聞いていた。
ところが1曲目だけPremiumⅡの動作がヘンで,何度も読みにいっている。そしてときどき演奏が停まったりする。停まったあと続きから再生されるのだが。この現象,PCを再起動しても解消されない。
ふと思い立ち,CDをアコリバのRD-2で消磁し,ゴトウ総合音響のシンクロシートの上に1分ほど置いてみる。そして問題の1曲目を再生してみる。
・
・
・
・
・
全くリトライ無しでスムーズに最後まで再生された。
新しくCDを購入したときは手慣れた儀式のように,RD-2による消磁と,シンクロシートの上に1分ほど置く作業をしているが,効果があるのかないのか,久し確認していなかった。しかしやはり効果はあったわけだ(少なくとも私の環境では。)。
オーディオはまだまだ理論で解明できていないところが多々ある。理屈付けはオカルティックでも,効果があれば,取り入れればよいというのが私の考えである。
ただし,半年に1回ぐらいは,有り無しのテストはしてみる必要がある。これはマルチフォーカスチューニングのとき,山本耕司さんに教えられたことだ。そのようにして,予備役入りしたアクセサリーも数多くある。
最近高品位クロックをPremiumⅡに注入し,無線用定電圧電源を入れてから,愛聴盤を聞き直しては,感激しているのだが,今日はリッキー・リー・ジョーンズのPOP popを繰り返し聞いていた。
ところが1曲目だけPremiumⅡの動作がヘンで,何度も読みにいっている。そしてときどき演奏が停まったりする。停まったあと続きから再生されるのだが。この現象,PCを再起動しても解消されない。
ふと思い立ち,CDをアコリバのRD-2で消磁し,ゴトウ総合音響のシンクロシートの上に1分ほど置いてみる。そして問題の1曲目を再生してみる。
・
・
・
・
・
全くリトライ無しでスムーズに最後まで再生された。
新しくCDを購入したときは手慣れた儀式のように,RD-2による消磁と,シンクロシートの上に1分ほど置く作業をしているが,効果があるのかないのか,久し確認していなかった。しかしやはり効果はあったわけだ(少なくとも私の環境では。)。
オーディオはまだまだ理論で解明できていないところが多々ある。理屈付けはオカルティックでも,効果があれば,取り入れればよいというのが私の考えである。
ただし,半年に1回ぐらいは,有り無しのテストはしてみる必要がある。これはマルチフォーカスチューニングのとき,山本耕司さんに教えられたことだ。そのようにして,予備役入りしたアクセサリーも数多くある。
スポンサーサイト