エージング経過報告(XO-2・6日経過+GSV1200・1日経過)
機器を更新したり手を入れたりしたとき,本当は,一度に一つずつ試していって,どの機器がどういう効果があるのか聞くべきであることは重々承知している。そして馴染むというかブレイクインというかエージングに数日あるいはそれ以上必要なことも。
しかし,先日のjillartさんとのオフ会で,外部定電圧電源の威力が分かっていたので,XO-2の4日目と重なるのにGSV1200を導入してしまったわけだ。どちらの効果か分からないのは自分の責任だが,今日気付いたのは,ベースの低音が更に出るようになってきたことだ。空気を振動させる力が上がったようだ。
それと音にかかっていたベールが取れたようなクリアな音になっている。
先ほど,GSV1200の出力をバックパネルのネジ止め式に繋ぎ替えた。今日のところはこの状態で行って,明日はhamond商会謹製の絹巻きコンデンサーをパラってみよう。
しかし,先日のjillartさんとのオフ会で,外部定電圧電源の威力が分かっていたので,XO-2の4日目と重なるのにGSV1200を導入してしまったわけだ。どちらの効果か分からないのは自分の責任だが,今日気付いたのは,ベースの低音が更に出るようになってきたことだ。空気を振動させる力が上がったようだ。
それと音にかかっていたベールが取れたようなクリアな音になっている。
先ほど,GSV1200の出力をバックパネルのネジ止め式に繋ぎ替えた。今日のところはこの状態で行って,明日はhamond商会謹製の絹巻きコンデンサーをパラってみよう。
スポンサーサイト