到達点確認と目標の整理
5月26日に書いた目標だが,少し変更と追加があるので,備忘録的に書いておこう。
このとき書いた中で,
達成済みなのは,
1 部屋の整理関係
ステレオサウンド売却
CDケースをソフトケースへ交換(一部完了)
ロールスクリーン取付け
2 オーディオ関係
パソコンACケーブル短縮
CSアンテナ位置調整
ACアダプターケーブル短縮,電磁波対策→効果はともかくスッキリしました。
IEEE1394ケーブルに4ピン変換アダプターをかませて認識テストする。→駄目でした。
CubaseLEインストール(購入済みなのに放置している。)→早くやれば良かった。
である。
このとき書き忘れたのが
PCケース交換→実施済み
□ アイソレーショントランス導入
まだなのは,資金が必要な第2の全部と
□ チューナーACケーブル交換
□ CSPCMチューナーACケーブル交換
□ プリアンプ ACアダプターケーブル電磁波対策
□ TAOCボード ヤフオク出品
□ SONYコードレスヘッドフォン出品
で,
あれから思いついたり(お金がかからないものしか思いつかない(笑)),アイデアをいただいたりしたのが,
□ クアドラのラックがTAOCのボードに直置きになっているが,スパイク受けをかませてみるとどうなるか試してみる。
□ スピーカーのスパイクにfoQを貼り付けてみる。(cantea さんのアイデア)
□ ブレーカーの側面にfoQを貼り付けてみる。(cantea さんのアイデア)
□ TAOCのボードを外してみる。
□ スピーカーバスレフポートチューニング(jillartさんのアイデア)。
お金がかかる方では,
□ Vista64ビット化(PC_Audioさんのアイデア)
ということで,時間と懐具合に相談しながら少しずつ前進していこう。
このとき書いた中で,
達成済みなのは,
1 部屋の整理関係



2 オーディオ関係





である。
このとき書き忘れたのが

□ アイソレーショントランス導入
まだなのは,資金が必要な第2の全部と
□ チューナーACケーブル交換
□ CSPCMチューナーACケーブル交換
□ プリアンプ ACアダプターケーブル電磁波対策
□ TAOCボード ヤフオク出品
□ SONYコードレスヘッドフォン出品
で,
あれから思いついたり(お金がかからないものしか思いつかない(笑)),アイデアをいただいたりしたのが,
□ クアドラのラックがTAOCのボードに直置きになっているが,スパイク受けをかませてみるとどうなるか試してみる。
□ スピーカーのスパイクにfoQを貼り付けてみる。(cantea さんのアイデア)
□ ブレーカーの側面にfoQを貼り付けてみる。(cantea さんのアイデア)
□ TAOCのボードを外してみる。
□ スピーカーバスレフポートチューニング(jillartさんのアイデア)。
お金がかかる方では,
□ Vista64ビット化(PC_Audioさんのアイデア)
ということで,時間と懐具合に相談しながら少しずつ前進していこう。
スポンサーサイト