Notepadの寿命
今朝,プリアンプSNOWWHITEの外付け電源部(見かけはちょっと大きなACアダプター)を触っていて気付いたのだが,その下に振動対策で敷いていたGutWireのNotepadが干涸らびていた。中のジェルが抜けて乾燥した状態なのだ。どうもNotepadは熱を発する物の下に使ってはいけないようだ。
それで心配になり,常用パソコンのACアダプター(静音化のため内蔵でなく外付けの150W大型ACアダプターから給電している。)の下に敷いていたNotepadも見てみると,これも同様である。ヤフオクで入手してから3年ほどなのだが,やはり金属系の方が長持ちするようだ。
取りあえずプリの電源部の下は佐藤さん製作インシュに交換した。
前から気になっているのが,プリの外付け電源部から本体に至るケーブル。ちょっと見には電話線のようで,細っこい。それに妙に長い。コネクターはLANケーブルのものに似ている(しかし同じではなかった。)。何とかCat7のLANケーブル流用で交換できないものかとずっと考えている。しかし怖くて手がでない。色々工作してスキルがアップしたら挑戦してみよう。
それで心配になり,常用パソコンのACアダプター(静音化のため内蔵でなく外付けの150W大型ACアダプターから給電している。)の下に敷いていたNotepadも見てみると,これも同様である。ヤフオクで入手してから3年ほどなのだが,やはり金属系の方が長持ちするようだ。
取りあえずプリの電源部の下は佐藤さん製作インシュに交換した。
前から気になっているのが,プリの外付け電源部から本体に至るケーブル。ちょっと見には電話線のようで,細っこい。それに妙に長い。コネクターはLANケーブルのものに似ている(しかし同じではなかった。)。何とかCat7のLANケーブル流用で交換できないものかとずっと考えている。しかし怖くて手がでない。色々工作してスキルがアップしたら挑戦してみよう。
スポンサーサイト