IEEE1394ケーブル音質評価
自作IEEE1394ケーブルを本格的に聞き出して,6日ほど経つので,一応ブレイクインができたと考えてよいだろう。
しかし繋いでいきなり良い音になって,その後時間が経っても目立って変わらないようだ。
使用のお許しをいただいているjillartさんの音質評価項目に従えば,
情報量 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
定位の正確さ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
音像のシャープさ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
レンジ感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
スピード感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(=音の立ち上がりおよび減衰の速さ、スムーズさ、エッジ感のなさ)
細かい音の再現性サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(音数)
低域のスピード サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
低域の正確さ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(=定位の正確さ、レンジの伸びと量感)
臨場感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
SN感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(これは私が付加した項目)
つまり交換したことでデメリットはまったく感じらず,良いことずくめなのだ。
特に曲間の静かな状態から音が出てくるときのSN感は抜群だ。広いステージから声だけが立ち上がってくる。声が特に生々しく感じる。ボーカル好きの私には堪えられない。
もう1本作成して使うため,4-6Pinn変換コネクタを6-6Pinnサンワケーブルに填めて,M-AudioFirewireAudiofileを認識するかどうか試してみたが,認識しない。
やはり,将来のFF400(私が買えるときにはFF400Ⅱになっていたりして。)導入用に,6-6Pinnで作成しておこう。
jillartさんは本日のブログでこう書いている。
「先を走ってくれる先導者の方々を賞賛したい気持ちが湧いてきます。
たぶん新しいことを10やったうち3つも成功しないのではないかな?
投資も必要、時間も必要、経験値も必要、それでいて上手く行けば無償でそれを公開してくれる度量の大きさ。後から付いて行く者はうまくやれば成功することが約束されているわけだから、楽なものです。」
全く同感である。先達の皆さんありがとうございます。
いつも後を追いかけている私としては,少しでもフィードバックしたい。といっても先達に直接恩返しする材料は持ち合わせていないので,既に存在している情報を整理し,かみくだいてみたり,初心者向きにする作業をしていきたいと思っている。
しかし繋いでいきなり良い音になって,その後時間が経っても目立って変わらないようだ。
使用のお許しをいただいているjillartさんの音質評価項目に従えば,
情報量 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
定位の正確さ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
音像のシャープさ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
レンジ感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
スピード感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(=音の立ち上がりおよび減衰の速さ、スムーズさ、エッジ感のなさ)
細かい音の再現性サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(音数)
低域のスピード サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
低域の正確さ サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(=定位の正確さ、レンジの伸びと量感)
臨場感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
SN感 サンワのケーブル < 今回製作したケーブル
(これは私が付加した項目)
つまり交換したことでデメリットはまったく感じらず,良いことずくめなのだ。
特に曲間の静かな状態から音が出てくるときのSN感は抜群だ。広いステージから声だけが立ち上がってくる。声が特に生々しく感じる。ボーカル好きの私には堪えられない。
もう1本作成して使うため,4-6Pinn変換コネクタを6-6Pinnサンワケーブルに填めて,M-AudioFirewireAudiofileを認識するかどうか試してみたが,認識しない。
やはり,将来のFF400(私が買えるときにはFF400Ⅱになっていたりして。)導入用に,6-6Pinnで作成しておこう。
jillartさんは本日のブログでこう書いている。
「先を走ってくれる先導者の方々を賞賛したい気持ちが湧いてきます。
たぶん新しいことを10やったうち3つも成功しないのではないかな?
投資も必要、時間も必要、経験値も必要、それでいて上手く行けば無償でそれを公開してくれる度量の大きさ。後から付いて行く者はうまくやれば成功することが約束されているわけだから、楽なものです。」
全く同感である。先達の皆さんありがとうございます。
いつも後を追いかけている私としては,少しでもフィードバックしたい。といっても先達に直接恩返しする材料は持ち合わせていないので,既に存在している情報を整理し,かみくだいてみたり,初心者向きにする作業をしていきたいと思っている。
スポンサーサイト