システム活性化
今日音と戯れる会で巡回中だったAETのEVOシリーズラインケーブルを次の人に発送した。
そして今は元のAET SCR-LINE(初期型)でCDを聞いている(PCトランスポート使用)。
すると,以前マークレビンソンの№38SLが巡回されてきて,返却後,元のアンプに戻したとき感じたのと同様の効果が表れた。やけに音が良いのだ。EVOをブレイク・インするつもりだったが,逆にEVOによってシステムが活を入れられたようである。
デジタルだけかけているシステムに,アナログを入れるとシステムが活性化されるという話は,あちこちで聞くが,この経験からしても頷ける話である。
そして今は元のAET SCR-LINE(初期型)でCDを聞いている(PCトランスポート使用)。
すると,以前マークレビンソンの№38SLが巡回されてきて,返却後,元のアンプに戻したとき感じたのと同様の効果が表れた。やけに音が良いのだ。EVOをブレイク・インするつもりだったが,逆にEVOによってシステムが活を入れられたようである。
デジタルだけかけているシステムに,アナログを入れるとシステムが活性化されるという話は,あちこちで聞くが,この経験からしても頷ける話である。
スポンサーサイト