今年の1月20日にシステム紹介をしたばかりですが、急激に変化しているので、更新しました。
前回の紹介以降導入したものには※印を付しました。
1 ハイレゾファイル・CD再生システム
プレクスター/プレミアム2+LC-AUDIO XO2 33.8688MHz+DENTEC PPU12(電源)+COOLMAX/ドライブケース (IEEE1394伝送用に三田の24.5760MHzクロック基板をインストール済み+トランス式定電圧電源GSV1200から給電))。ただし,ケー スは使わず,シャーシ(と基板)のみをコーリアン板でサンドイッチしたもの
↓ 自作IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
デスクトップPC
・CPU:AMD/PhenomⅡX4 965BE
・CPUクーラー:Scythe/SCKBT-1000(KABUTOクーラー)
・CPUクーラー用のノイズ低減ボードSOtM FAN noise filter(追記)
・RAMメモリー:CFD/Elixir W3U1600HQ-2G(計8G)※4Gを追加
・マザーボード:GIGABYTE/GA-890GPA-UD3H(REV2)
・SSD:CFD/CSSD-S6M64NMQ
・電源:Sea Sonic/SS-550KM
・ケース:Antec/P182
・IEEE1394ボード PCIexpres/SUNIX FWA2414A
・IEEE1394ボード PCI/センチュリー
再生ソフト Cubase STUDIO4
RAM DISK Tweeker使用
↓ 自作IEEE1394ケーブル(Cat7LANケーブル使用シルクチューブ付き)
↓
↓ クロックジェネレーター Rosendahl/Nanosyncs
↓ ↓
オーディオインターフェースRME Fireface400+※トランス式電源(友人のO氏に依頼して製作してもらったもの)
↓
プリアンプ※Phasetech/CA-3Ⅱ
↓
パワーアンプQUAD/405-2 × 2台(上下バイアンプ)
↓
スピーカーB&W/Nautilus804 + ※ロマネスク/Adjust Box(mid用)
2 SACD2Chシステム
クロックジェネレーターRosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤーESOTERIC/DV-60(アナログ2Ch出力)
↓
プリアンプ※Phasetech/CA-3Ⅱ
↓
パワーアンプとスピーカーは1と共通
3 SACD,DVDサラウンドシステム(休止中)
クロックジェネレーターRosendahl/Nanosyncs
↓
ユニバーサルプレーヤーESOTERIC/DV-60(アナログ6Ch出力)
↓(フロントL,R,C,Sub出力) ↓(サラウンドリア出力)
ノイ・ボックス(アナログダウンミックス) リア用アンプ エレキットTU-879S
↓ ↓
プリアンプ※Phasetech/CA-3Ⅱ リアスピーカーMONITOR AUDIO /RADIUS180
↓
パワーアンプとフロントスピーカーは1と共通
4 放送受信・録音(休止中)
CDR YAMAHA/CDR-HD1300
DAT SONY/DTC-ZA5ES,Pioneer/D-05
CS-PCM Tuner MDR-2000
FMTuner ONKYO/T-425AT
サンプリングレートコンバーター BEHRINGER/SRC2496(DAT,CDRのデジタル信号のジッター低減とアップコンバートに使用)
5 Accesory
使用中
アコースティックリバイブ RD-2
ゴトウ総合音響 CDシンクロシート
ラック クアドラQ4MP
SKC 除電ブラシほか
ジェネシスサウンド CK-4